平成21年度
エコシップ認定事業者一覧
(No2)
番
号
船社(推薦者)
認 定 企 業
概 要
荷 主
物流事業者
8
瀬戸内海汽船(株)
(株)オンワード樫山広島支店
アクロストランスポート(株)
(株)オンワード樫山は、地球環境の保全を経営課題としている。物流ではアパレル業界で初めて、梱包材を段ボールからオリコン(折り畳みコンテナ)に変更し、再利用化と輸送の効率化を実現した。平成20年には環境プロジェクト「オンワード・グリーンプロジェクト」を展開し、積極的に環境対策に取り組んでいる。アクロストランスポート(株)は、広島市から愛媛県松山市への輸送には、フェリーを利用してCO
2
の排出量を大幅に削減した。
9
太平洋フェリー(株)
細倉金属鉱業(株)
大隅運輸(有)
細倉金属鉱業(株)は環境ISO認証を取得するなど、地域とのコミュニケーションを図り、環境保全活動に積極的に取り組んでいる。リサイクル事業として宮城県栗原市の工場から静岡県湖西市まで、使用済自動車バッテリーからの再生鉛の幹線輸送でモーダルシフトを推し進め、大隅運輸(有)と海陸一貫輸送を構築してCO
2
の排出量の削減を図った。
10
阪九フェリー(株)
エイティー九州(株)
1.碧南運送(株)
2.鈴与カーゴネット(株)
エイティー九州(株)は、アイシン精機グループ、アイシン高丘(株)の関連会社であり自動車部品を製造し、独自の環境理念をもとにした環境方針を設定し、グループ全社で環境保全に取り組んでいる。碧南運送(株)と鈴与カーゴネット(株)は、熊本県幡豆郡吉良から愛知県玉名郡南関の部品輸送において、トレーラを利用した物流の効率化と環境負荷の少ないフェリー輸送を提案し、CO
2
排出量の削減を図った。
11
(株)名門大洋フェリー
ハーゲンダッツジャパン(株)
カネ幸(株)
ハーゲンダッツジャパン(株)は、群馬県伊勢崎市から佐賀県鳥栖市へのアイスクリームや冷凍品輸送で、CO
2
の削減に努めた。冷凍品・チルド食品を中心に輸送するカネ幸(株)は、可変式間仕切りを装備し、荷台のスペースを効率良く変化させ省エネに努めるなど、海上輸送でもCO
2
削減の為に効率的な輸送を実施している。
12
川崎近海汽船(株)
ユニ・チャームプロダクツ(株)福島工場
トランコム(株)
積極的に環境問題への取組みを続けるユニ・チャームプロダクツ(株)は、北海運輸(株)による提案を基にトランコム(株)と協同で、同社福島工場から消費地倉庫がある福岡市までの製品輸送を、平成21年2月よりトラック便からRORO船による海上輸送に全面的に切替え、製品の安定輸送と品質保持を確保すると共に、モーダルシフトのリーディングカンパニーとしての役割を担っている。
13
日本海運(株)
(株)ユニシア九州
日本通運(株)博多港支店
(株)ユニシア九州は、従来より同社(福岡県築上郡)から自動車メーカ(群馬県)向けの製品輸送の主体を海陸一貫輸送に置いているが、生産方式を見直すと共に、輸送サービスを提供する日本通運(株)博多港支店の協力を得て、平成21年1月よりプロペラシャフト専用容器の返送を海上輸送に切替え、輸送コストの削減を図ると共に、海上輸送モーダルシフトを推進している。
14
大王海運(株)
富士重工業(株)エコテクノロジーカンパニー
(株)スバルロジスティクス部品物流本部宇都宮事業部
富士重工業(株)エコテクノロジーカンパニーは、以前より同社宇都宮工場から北海道・九州方面向けの塵芥収集車の出荷を自走から航送に切替えてきたが、スバルロジスティクス宇都宮事業所の提案を受けて、平成20年度より近畿・中国・四国向け出荷量の約3割を海上輸送に変更し、輸送中のリスク低減及び環境負荷の軽減を図ると共に、海上輸送モーダルシフトを牽引している。
15
井本商運(株)
横浜ゴム(株)新城工場
オー・オー・シー・エル・ ロジスティクス・ジャパン(株)
もの作りの全過程で環境負荷の軽減に取組むことを最優先課題としている横浜ゴム(株)は、国内物流において海上輸送コンテナを利用したモーダルシフトを推進するOOCL Logistics(株)の協力を得て、平成21年度より同社新城工場から販路倉庫(仙台市)までのタイヤ輸送に空コンテナの回送を活用した海上輸送を取入れた他、広範囲をカバーする輸送モードの確立を通して、海上輸送モーダルシフトの新たな可能性を追求している。
前ページへ続く
PDFファイルをダウンロードする
第1回認定事業者一覧へ
エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会